Site.M from 新所沢

"いい投資"探検日誌 from 新所沢の過去ログ#1(2003年7月〜2012年3月までの記事)

日経マネーの独立系投信会社インタビューを読みました

ひふみ投信のメールに今月号の日経マネーにインタビュー記事があるとあったので、久々にマネー誌を買ってみました。

サラリーマンのためのお金持ち養成大学と題した特集記事が組まれていて、その3時限目にコモンズ投信の渋澤さん、セゾン投資の中野さん、レオスの藤野さんによる「間違いだらけの長期投資」というのがありました。

あとは4時限目のマネックスユニバーシティ内藤さんとバートン・マルキールさんの「20年後に笑うグローバル運用」が見所ですね。

・・・あとはこれと言って読む所もありませんけど。

まず独立系投信会社によるインタビューですが、投資は塩漬けが目的って言い切るあたりが斬新です。

ワインに例えていますが、投信も同じでじっくり時間をかけてつくりあげていくものというのは僕もそう思います。

投信会社を立ち上げた動機として、「運用畑にいると長期投資をしたくなる」という中野さんの言葉も深いですね。

相場がピークの時にそんなに集まらなくてもってくらい資金が集まって、下がったら解約される。

運用者からすると買いたく無い時に買って、売りたく無い時に売らないといけない、相場がボトムの時に安定してお金が入って来てくれればそれだけでファンドの成績は良くなる。

結局、良いファンドを作るには、良いお客様とパートナーになることが必要なんです。

3社とも今のところ顧客と良い関係を築けていると思います。

最後にお互いに他のファンドに対して評価しているところがあるんですが、コモンズに対して中野さんがブロガーに銘柄だけ見て自分で運用すればいいとか書かれても毅然としていて欲しいというコメントには笑いました。

実際、30銘柄と言ってもそれを全部個人で買おうと思うとそれなりの資金が必要なんですよね。

気軽に銘柄だけ真似すればいいという訳にはいかないし、人のふんどしで相撲を取る人はいつか吹っ飛びます。

(ちょっと前のバリュー投資ブームの時にカリスマバリューブロガーの銘柄にタダ乗りしてた人はみんな吹っ飛びましたし)

下げ相場でも持ち続けるには、それなりの意味を自分で理解してないと耐えられないです。

最後に各ファンドの特徴がありましたが、

ひふみ投信は完全におまかせで長期投資できる点が特徴とあります。

日本株、外国株、債券や現金比率まで含めて全ておまかせできるのが特徴です。(さわかみファンドも同じような事を言ってますが、こちらの方がよりダイナミックに実践してます)

セミナーに出席した際も今は日本株が割安だけど外国株(特にアメリカ株)については常にウォッチしているという事でした。

銘柄については10年後ぐらいに大きく成長しそうな中小型株をじっくり保有というスタイルだそうです。

コモンズ投信は30年目線で30銘柄に厳選投資して企業との積極的な対話もしていくのが特徴。

ただ、バイ・アンド・ホールドではなくバイ・アンド・メンテナンスという事で年に1〜2銘柄程度の入れ替えはあるかもしれないそうです。

現時点で18銘柄に投資しているそうですが、主な組み入れ銘柄を見ると大型株に偏ってます。

大型株が30銘柄もあればTOPIXと値動きが近似してきそうなので、どのくらい特徴的なポートフォリオを組めるかに期待したいと思います。