Site.M from 新所沢

"いい投資"探検日誌 from 新所沢の過去ログ#1(2003年7月〜2012年3月までの記事)

楽天証券がPRUマーケットパフォーマーを取扱開始

海外ETFの取り扱いに注力していた楽天証券ですが、投資信託にも基本4資産のインデックスファンドを投入してきました。 ・PRU国内債券マーケット・パフォーマー ・PRU海外債券マーケット・パフォーマー ・PRU国内株式マーケット・パフォーマー ・PRU海外株式マーケット・パフォーマー しかも楽天証券にしては珍しく金額指定での購入が可能です。(売却は口数指定ですけど) 自分は今フィデリティ・ダイレクトでPRUマーケットパフォーマーシリーズを購入しているのですが、積立じゃない時の入金が銀行・ゆうちょ振込のみでちょっと不便だなと思っていたんですよね。 そこで、楽天証券のリアルタイム入金(手数料無料)を使って一時的に楽天証券に入金、みずほ銀行へ出金したのち、振込手数料が無料のみずほ銀行でフィデリティダイレクトに振込というセコイ手を使っていたのですが、楽天証券で購入してもいいかもしれません。 積立ができる、金額指定で解約・買取請求できるというメリットがフィデリティにはあるのでとりあえずはフィデリティで継続しますけど。 PRUマーケットパフォーマーシリーズは販売会社が増えてきたので、償還リスクはだいぶ減りましたね。これも個人的には嬉しい限り。 対して、マネックス証券は年金積立インデックスファンド海外株式を初めとする10銘柄を追加してきました。 本当なら海外債券を取り扱った時に海外株式インデックスも同時に取り扱うべきでしたよね。すっかりタイミングを逸してしまってます。トヨタアセットバンガードがあるからって事だったんでしょうけど、やはり低コストで基本的MSCIコクサイインデックスファンドは必要です。 SBIイー・トレードやSBIファンドバンク対策という事でマネックス楽天が取り扱い商品を増やしてきたのでしょうが、こうやって低コストインデックスを用意しないといけないくらいインデックス投資家が増えてきたという事でしょうか? マネックスは他にも国内リートインデックスとしてみずほ投信の毎月分配型を扱い始めます。これもSBIファンドバンクのSTAM国内リートインデックスファンドと比較するとコスト面でも分配回数でも遅れを取っています。 アクシアの投入は日本株アクティブファンドとしては嬉しいですけど、これも既にフィデリティダイレクトとかイーバンクが扱ってますし、いま流行のアグリビジネスとか水関連とかテーマ型投信はどうよ?(たいていテーマ型ってその時の流行だからいずれ廃れるんだよね) コモディティも損保ジャパンの6商品で構成されるインデックスという分散効果の薄いのを追加してくるし。(これはフィデリティも追加してたけど)どうせならDJAIGコモディティインデックスに連動する方を追加して欲しいよね。 そしてDIAMのハッピークローバーも今更感が・・・。 マネックスの先進性が最近薄れちゃってますよね。マネックスでだけ取引をしている人にとっては今回の取り扱いファンドの拡張はいいかもしれませんが、複数証券会社に口座を持っている人にとっては今更感が漂います。 ボーナス時期のキャッシュバックも遂に半額になってしまいましたし、もう少し頑張って欲しいんだけどなぁ。 とりあえず日興の資本が抜けないとダメでしょうね。